パートをしている主婦です。
仮想通貨投資に興味はありましたが、ギャンブル的なイメージと詐欺っぽい話もきいたので手を出さずにいました。
きっかけは2017年初めにブロックチェーンに関する本を読み、何となくしか理解できずもう少し勉強しようと思い、いくつかの書籍と少し仮想通貨を勉強代と思い買ってみよう思いました。
ブロックチェーンの仕組みを調べていくうちに、複数のブログから仮想通貨の買い方を知ることができ、主婦とはいえ、あまりチャートに張り付いているわけにもいかないので、毎日自動で取引してくれるサービスのあるZaifで口座を開きました。
当初はビットコイン、ネム、モナコインをそれぞれ月1万円程度で設定し積立をスタートしました。
その後イーサリアムを追加されたためイーサリアムを含め、月3万円程度を分散して投資しています。
月に1万円だと毎日300円ちょっとずつ買い足してくれます。
金額によって手数料がかかります。
毎月どの通貨にいくら設定するかもすぐに変えることができます。
2017年は右肩上がりで価格が上昇したため、利益は出ていますが、もともと長期投資のつもりで始めたので利益確定せず含み益です。
2018年に入り価格が下落しておりますが、私の場合は手数料を考慮してもまだプラスのままです。
右肩上がりとはいえ、暴騰と暴落を繰り返していましたが、ドルコスト平均法という毎日一定の金額を買い増す方法なので一喜一憂せず見守っておりました。
結果、含み益があることと取引に時間を使わないため、積立投資以外でもトークンやアルトコインについて勉強し投資できる余裕ができました。
毎月投資できる金額が決まっており、中長期的な投資を目指しているのであればZaifの自動積立投資はおすすめです。
後は暴落時に買い増す用に少し余力を残しておけるといいかもしれません。
これから仮想通貨に投資する人は、まず仕組みを少しでも勉強してから始めることをお勧めします。
そうするとビットコインを始めそれぞれの通貨はどのような仕組みで何を目指しているかわかってくると思います。
投資したい通貨を選ぶことが重要だと思います。特に仕事や家事等で日々忙しく過ごされている方は、デイトレードのように短期売買は難しいと思いますので、長期的にみて投資してみようと思う通貨を選んだり、新たに作られた通貨の中から選定することで利益が出やすいと思います。
後は相場がどうなるかわからないので、余剰資金で始めた方がいいと思います。
私は勉強と思い始めた投資ですので、余剰資金の中で最悪なくなってもいいかと思いスタートしました。
今は1年近く積立投資してきたのでなくなるのは悲しいですが、それでも生活には影響のない範囲での投資としています。
仮想通貨投資はセイキュリティ面でも注意しなければいけない点が多いので、やはり自分でリスクも理解した上で、投資しましょう。
まだまだこれから実用化されていく仮想通貨ですので、遅すぎるとこはないとおもいます。
今後が楽しみな通貨もたくさん出てきています。数年後を楽しみに仮想通貨投資を始めてみてはいかかでしょうか?
以上です。